Battle Arena > Menu > Item Fusion
Item Storage の [F] タブ(ver.1665以降独立項目化) 二つの武器または二つの同種の防具を合成して、能力を(適当な係数を掛けて)足し合わせた一つの装備にすることができる。アクセサリは合成できない。
ver.1665での改修以後、それまでは無かったプレビューが可能になっており、PERFORM FUSION ボタンを押すまでは安全に合成後の能力が確認できる(戻るボタンと近いので間違えてFUSIONボタンを押してしまわないように注意)。
合成に際しては、一方のアイテムを主(primary)とし、他方を副(secondary)として、入れるべきスロットが区別されるということを意識する必要がある。例えば、
など、主と副とでは扱いに大きな違いがある。
これに対して、いずれか一方でも Cannot apply 系の制限や使用期限がついている場合、これらのステータスは合成後にも引き継がれる。また、合成後のアイテムには自動的に "Cannot fuse" のステータスが付与され、これ以上の合成はできなくなる。
合成後の能力値は二種類の計算式
で計算できる。ただし、小数点以下は切り捨て。現在レベル・装備ランク・強化レベル・UE-値は前者、それ以外の能力値は後者で計算される。表示が無い項目に関しては、レベルは 1 に、UE は 0 に読み替える。
2 の計算式からわかることは、
また、1 の計算式で小数点以下は切り捨てるという性質をうまく利用すると、少しだけ余分に強化を行うことができることがわかる。つまり、[+9] 同士の合成でも [+9] と [+10] での合成でも、出来上がるアイテムの強化レベルは [+9] なので、後者の方が前者よりも一つ分(よりはわずかに下がるが)多く強化できていることになる。計算上は [+10] の主アイテムと [+9] の副アイテムでそれぞれ最高レベルまで強化したものを合成し、合成アイテムに +1 強化を行うのが(特に同一アイテム同士の合成では)最適な結果となりやすい。
合成シミュレータ: Fusion simulator および、公式フォーラムの合成シミュレータに関するスレッド
も参照。
合成は装備ランクを操作することにも利用できる。